新着情報NEWS

板金塗装の工程2025.02.24

こんにちはオートショップK-craftです!今回は板金塗装の工程について解説していきたいと思います。

鈑金塗装の工程は、大きく 鈑金(修理) と 塗装 に分かれます。以下のような流れで作業が進みます。

① 鈑金(修理)工程
1. 損傷の確認
• 車の損傷部分をチェックし、修理方法を決定します。
2. 分解・養生
• 必要に応じて、バンパーやライト、モールなどを取り外します。
• 塗装しない部分をマスキングして保護します。
3. 鈑金修正
• 凹みや歪みをハンマーやスタッド溶接機などを使って元の形状に戻します。
• ひどい損傷の場合、パネルの交換を行うこともあります。
4. パテ盛り・研磨
• 微細な凹凸をパテで埋め、乾燥後に研磨して表面を滑らかにします。

② 塗装工程
5. 下地処理(サフェーサー塗布)
• サビ防止や塗料の密着を高めるため、サフェーサー(プライマー)を塗布し、乾燥後に研磨します。
6. 調色・色合わせ
• 車のカラーコードを元に塗料を調合し、既存の塗装と違和感がないように色合わせをします。
7. 本塗装(ベースカラー塗装)
• 調色した塗料を吹き付けます。数回に分けて塗り重ね、均一な仕上がりにします。
8. クリア塗装
• 光沢と耐久性を出すため、クリア塗料を塗布します。

③ 仕上げ工程
9. 乾燥
• 塗装をしっかり定着させるため、専用の乾燥機や自然乾燥で硬化させます。
10. 研磨・仕上げ

•   磨き作業を行い、塗装のムラやホコリを除去してツヤを出します。

11. 組み付け・最終チェック

•   取り外したパーツを元に戻し、色や仕上がりを確認して完成です。

この工程を経て、キズやヘコミがきれいに修復されます。

弊社ではお客様のニーズにできるだけお応えするため、詳しくヒヤリングを行い最大限の提案ができるように心がけております。お困りの際はお気軽に問い合わせください!」



CONTACT お問い合わせはこちら! ※営業目的のお電話はおことわりいたします。

093-981-3587
contact